品質向上活動 |
品質マネジメントシステム ISO9001認証の取得 |
![]() |
■ISO9001とは 企業がお客様へどういう品質・サービスを提供していくのか組織としての方針を定め、お客様が何を求め、それを提供していくために継続的に改善していく仕組み(=品質マネジメントシステム:QMS)です。 業務を棚卸してみて、業務を標準化し(単に業務を統一化するのではなく)、品質マニュアルなどで文書化し、各従業員が決めたことを確実に実行しているかを検証し、記録し、できていなければ改善していくものになります。 品質マニュアルはいつでも開示できるようにしておきます。 |
社長のコミットメント |
当社のトップマネジメントは代表取締役(以下社長と称す)とする。 社長は、品質マネジメントシステムの構築及び実施、並びにその有効性を継続的に改善するために、以下の事項を手段として宣言し、約束する。 |
社長方針 <2018年4月1日> |
ICTの利活用を推進し、安心と満足を提供し、 情報社会をサポートする企業である事。 |
株式会社 甲府情報システム
代表取締役 宮川 淳也 |
情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001認証の取得 |
![]() |
![]() |
■ISO27001とは ISO27001(ISMS)とは、個別の技術対策の他に、マネジメントとして組織自らのリスクアセスメントを行い、必要なセキュリティレベルを決め、プランを持ち、資源配分を行い、システムを運用する、国際的に整合性のとれた情報セキュリティマネジメントに対する第三者適合性評価制度です。 |
ISMS社長方針 <2018年4月1日> |
1.当社は、事業活動に関わる情報資産について最適なセキュリティ対策を実施し、情報の紛失、盗難、不正使用、漏洩等のリスクの未然防止に努めます。
2.当社は、情報セキュリティに関して情報セキュリティ責任者及び担当者を置き、情報セキュリティ対策を改善致します。 3.当社は、全社員に対し、本情報セキュリティ基本方針の周知徹底に努め、情報セキュリティに対する積極的な教育と啓発を実施します。 4.当社は、情報資産に対してリスクアセスメントのための基準を確立し、実施し、重要な影響を及ぼすリスクについて対策を実施します。 5.当社は、情報セキュリティに関する運用状況を定期的に監査し、必要に応じた処置を講ずることにより、情報セキュリティの確保に努めます。 6.当社は、情報セキュリティに関する法令、契約上のセキュリティ義務、及びその他業界規範等を順守致します。 7.当社のISMSを確立し、実施し、維持する場合、この方針と整合させます。 |
株式会社 甲府情報システム
代表取締役 宮川 淳也 |
個人情報保護方針 |
マイナンバーについて |
マイナンバー制度の仕組みとメリット |
マイナンバーの取り扱いについて |
主体 | 行為 | 法定刑 |
個人番号利用事務、個人番号関係事務などに従事する者や従事していた者 | 正当な理由なく、業務で取り扱う個人の秘密が記録された特定個人情報ファイルを提供 | 4年以下の懲役 または200万円以下の罰金 (併科されることもある) |
業務に関して知り得たマイナンバーを自己や第三者の不正な利益を図る目的で提供し、または盗用 | 3年以下の懲役 または150万円以下の罰金(併科されることもある) | |
主体の限定なし | 人を欺き、暴行を加え、または脅迫することや財物の窃取、施設への侵入、不正アクセス行為などによりマイナンバーを取得 | 3年以下の懲役 または150万円以下の罰金 |
偽りその他不正の手段により通知カード又は個人番号カードの交付を受けること | 6か月以下の懲役 または50万円以下の罰金 | |
特定個人情報の取扱いに関して法令違反のあった者 | 特定個人情報保護委員会の命令に違反 | 2年以下の懲役 または50万円以下の罰金 |
特定個人情報保護委員会から報告や資料提出の求め、質問、立入検査を受けた者 | 虚偽の報告、虚偽の資料提出、答弁や検査の拒否、検査妨害など | 1年以下の懲役 または50万円以下の罰金 |
企業が取るべき対策について |